不退転の意思をもつ未熟者の記録

2021年に逆転サヨナラ合格の中学受験をした子を持つ親の記録です

実験2.データの迷走中・・

折角実験1の区切りがついたのですが、実験2についてはなかなかうまくいかず。。

データは蓄積するものの、迷走状態です。

もはやアリジゴクにはまってしまっています(泣)

PCにカチャカチャ各教科の小テストのスコアやら教材の進捗やら色々と

打ち込んでいますが、今のところ何も見えてこない。。

 

これはちょっと時間がかかりそうです。

まだ量も少ないですし、自分の中でルーチン化が出来ていない。

ただ、テスト前に復習する際、ピンポイントで確認しておく項目をピックアップ

することは可能な気配があります。

また、データをためるうちに、定期テストを受けるまでには2~3周する必要が

ありそうで、どのくらいの期間でどれだけ精度が上がったかの仕上がりを確認

することも重要と考え始めています。

苦手な項目に関しては3周以上は見たいのですが、、4科のバランスもあり。

 

精度が上がる期間が短くなれば、効率的な運用が出来ているか、自力がついた

かが考えられるので、そうすると、次の実験(仮)の「計画」にも結び付いて

きます。

 

まだ青写真ですが、実験3に取り上げようとしていることと、データ(実験2)

の2つの実験をしっかり追い続けていけば、子供の学習管理を子供も私も楽に

進めていけそうな感じがします。

コツコツと続けられればの話ですが。。

 

今のところの効果です。

 

◆効果

 ・Before(以前)

  定期テスト直前まで、週ごとの復習すら追いつかずの状態で結局優先する

  教科のみの復習で終わる。当然、優先する教科以外は1周もしくは手付か

  ずで時間切れ。

 ・After(現状)

  「浅く広く、バランスよく」という意識がまず第一にあり、1つ1つ教材を

  復習できているかの把握をするようになった。

  その結果、定期テスト前にピックアップした各教科の教材をほぼ2周する

  ことは出来た。

  ポイントは「焦らず」。ひたすら、基礎的な問題部分からどの教科も

  進められているか、なるべく足並みがそろうように意識をすること。

f:id:futaiten78:20191014192343p:plain

バランスも大事。